SDGs 持続可能な開発目標
SDGs(持続可能な開発目標)とは
-
SDGsとは「Sustainable Development GoalS」の略で、2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された、国際社会の共通目標です。 「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現するために、2030年を年限とする17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは、貧困、飢餓、教育、ジェンダー、保健、環境、経済成長、人権など、幅広いテーマをカバーしており、先進国も開発途上国も共に取り組むべき普遍的な目標です。 -
SDGsの達成に向けた取組み
社員想いな働き方改革
私たちは、社員の健康とワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方の推進などを通じて、持続可能な働き方と企業の成長を両立させていきます。
- 【主な取組み】 健康診断の実施や適切な勤務時間の管理の徹底、休暇の取得や相談のしやすい風土づくりに努めます。
-
社会・環境への配慮した製品・サービス
私たちは、常に高い品質と信頼性を備えたITサービスの提供に努め、すべての人々が安心して利用できる持続可能なデジタル社会の構築に貢献します。
- 【主な取組み】 障害発生時の迅速な対応体制やISMSなどセキュリティ認証の運用に努めます。
-
株式会社サンシーア
SDGs宣言書
