健康経営

社員の健康を重視し
健康経営に取り組んでいます

より健康により働きやすく職場作り。

健康経営とは、社員の健康に配慮しつつ、企業の持続的な成長を目的として行う取り組みです。健康経営を実践することで、生産性や収益性の向上などの効果が期待できます。当社の健康経営への取り組みは、全国健康保険協会をはじめとした各団体から認定されています。

認定書一覧

全国健康保険協会 健康企業宣言

全国健康保険協会
全国健康保険協会の健康企業金の宣言証
2024年11月22日より取得しました。
  • 健診・重症化予防に取り組みます
  • 健康管理・安全衛生に取り組みます
  • メンタルヘルス対策に取り組みます
  • 過重労働防止に取り組みます
  • 感染症予防対策に取り組みます
  • 健康経営に取り組みます

日頃より弊社の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、関東IT健保より「健康優良企業(金の認定)宣言の証」を受領いたしましたのでお知らせいたします。
この証は、健康経営に向けた弊社の取り組みが評価され、次なるステップである「金の認定」取得に向けた意思を示すものです。今後も社員の健康増進や職場環境の改善に努め、来年の正式な認定取得を目指してまいります。

全国健康保険協会 認定 健康優良企業

全国健康保険協会認定
全国健康保険協会の健康優良企業 銀
2024年9月3日より認定されています。
  • 健康診断100%受診
  • 健康リテラシー向上
  • 運動習慣の改善
  • 食習慣の改善
  • 喫煙習慣の改善
  • ストレスチェックの実施 等

従業者の健康管理や職場の健康環境の向上に努めている企業に対し、その取り組みが評価される全国健康保険協会が実施する「健康経営優良法人認定制度」において、"銀"の認定を受けました。
当社は、従業者が健康的で働きやすい環境づくりに取り組んでおり、定期的な健康診断の実施や、ストレスケアプログラムの導入、運動促進活動などを推進してまいりました。これらの取り組みが高く評価され、健康経営優良法人として認定されたことを誇りに思います。今後も従業者の健康増進に尽力し、さらなる飛躍を遂げてまいります。

全国健康保険協会 健康企業宣言

全国健康保険協会
全国健康保険協会の健康企業銀の宣言証
2023年10月1日より取得しました。
  • 定期健診による課題把握の徹底%定期健診による課題把握の徹底
  • 健康で安全な働きやすい環境の整備
  • 心理的安全性をつくる社内コミュニケーションの促進
  • プレゼンティーイズムへの対策
  • 喫煙対策

株式会社サンシーアは、社員一人ひとりの心身の健康を尊重し、イキイキと働ける職場環境を整備するとともに、社員とそのご家族を含めた心身の健康づくりをサポートします。 社員が安全に、安心して働けるよう、以下の項目に取り組むことを宣言します。
ウェルビーイングな職場づくり(健康な身体、健全な心、安心安全な職場、成長し承認される職場)の実現を目指し、健康経営戦略に基づき以下を基本方針としています。

トモニン 仕事と介護の両立支援

全国健康保険協会
厚生労働省の『トモニン』マーク
2025年7月31日より取得しました。
  • 介護休業最長93日 ⇒ 法定+有給上乗せ15日
  • 時差・短時間勤務、完全在宅週2日コース
  • 社外専門家による介護セミナー年4回/24hホットライン
  • 取締役会で半年毎に進捗レビュー/年間施策を社外公開

株式会社サンシーアは、厚生労働省が制定した「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進シンボルマーク 『トモニン』 を取得しました。トモニンは、介護離職を未然に防ぎ、企業が仕事と介護を両立できる環境づくりに取り組む姿勢を示すシンボルです。

Sport in Life コンソーシアム 社員の健康増進とスポーツ文化の裾野拡大に貢献

全国健康保険協会
スポーツ庁のSport in Life コンソーシアム
2025年7月15日より加盟しました
  • 社員のスポーツ習慣化
  • 健康経営の高度化
  • 地域・社会への貢献
  • 情報発信とネットワーク強化

株式会社サンシーアは、スポーツ庁が推進する「Sport in Life」プロジェクトの趣旨に賛同し、同プロジェクトを支える「Sport in Life コンソーシアム」へ加盟したことをお知らせします。これにより当社は、スポーツを通じた健康で活力ある社会づくりに向け、加盟団体と連携した各種施策を推進してまいります。

新宿区 認定 新宿区ワーク・ライフ・バランス

新宿区 認定
新宿区が主催する「令和5年度 新宿区ワーク・ライフ・バランス認定企業」
2023年2月14日より認定されています。
  • 子育て支援
  • 働きやすい職場づくり

新宿区ワーク・ライフ・バランス認定企業制度とは、従業者が生活と仕事の調和が実現できるよう、優れた取組を実施している中小企業等を東京都が選定し、広く公表する制度を実施しております。
株式会社サンシーアは、これからも従業者がワークライフバランスを意識して仕事に取り組めるよう、会社として積極的に支援や取組みを進めてまいります。

長時間労働の削減

2024年で月平均の残業時間が8.14時間

弊社は健康経営の一環として、長時間労働の削減に取り組んでおり、年々社員の残業時間が減少する傾向にあります。この結果、社員の健康状態が良好となり、プライベートな時間も充実することで、業務においてもメリットが得られる状況が続いています。これからも「健康経営」をさらに意識し、様々な対策を講じていく予定です。

長時間労働の削減

残業時間表

2024年 2023年 2022年 2021年

月間平均値 年間平均値

2024年 2024年
2023年 2023年
2022年 2022年
2021年 2021年

毎年、残業時間を徐々に削減し、健康的な経営の実現に取り組んでおります。

健康経営の視点(平均寿命と健康寿命をみる)

日本は世界有数の長寿国と言われていますが、平均寿命と健康寿命の間には大きな差が存在しているのが現状です。健康経営について、また国民医療費や介護保険給付などについて考えるには、健康寿命と平均寿命の違いを知っておく必要があります。簡単に説明すると、健康寿命と平均寿命は以下のように異なります。
平均寿命…0歳における平均余命。単純に生まれてから死ぬまでの時間を示す。
健康寿命…健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。平均寿命から、寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いて算出する。
当社では、健康経営の取り組みを通じて、全社員の「健康寿命」の延伸を目指し、手厚いサポートを提供しております

健康経営の視点(平均寿命と健康寿命をみる)

[出典]厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会・次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会
「健康日本21(第二次)の推進に関する参考資料」p25
厚生労働省e-ヘルスネット

人と人との繋がりを第一に、世界に通じる国際企業へ